




今も色々言われます。
子供怒ってたらうちの子はこんなに怒る子じゃなかったけどね〜とか。
いや、絶対忘れてるだけだろ。
と花澤は思います。
おかんは3人子供育てたので育児の大先輩であるのは重々承知の上ですが、結構無神経なところがあるので自分も気を付けないといけないなぁと思っています。
特に育児のこととか、無意識に発言したことが人を傷つける事ってあると思うので。
1人目の時ってやっぱり神経質になりがちだし、周りと比べたりしちゃいますしね。。
つむぎがよく泣いてた原因もおそらく母乳が不安定だったのもあるんです。
退院時は体重も大丈夫そうだし頻回授乳で頑張りましょう!と言った感じだったのですが、足りなかったのかもう授乳やめたら泣きっぱなしで。
置いたら泣くし、お腹の上で寝かせてました。
1ヶ月検診の時に体重が減ってる事がわかって、ミルク足しましょうってなったんですよね。
でももう泣かれるのがトラウマで、ミルクあげても泣かれたらえ、足りなかったのかな?どうしよう、って悩んでました。
最終的には病みすぎて中古のベビースケールを買って授乳前後で測ってましたね。
増えてなければミルクを足して。
寝不足だしかなり辛かったです。。
こむぎは指吸いをしてたので全然手がかからずよく寝る子でしたね。。
個性なんだろうなぁって2人産んでから思いました。
でもこれも1人だけじゃ分からないし色々悩みますよね。
ほんと産後のママさん24時間お疲れ様です。
パパさんは労わってあげてくださいね。
哺乳瓶はレンジで消毒してました

メリーのぬいぐるみ増やしたりして楽しんでました笑
〜〜過去のブログはこちら〜〜
子供を溺愛するたかし
授乳あるある
シンクロ赤子