花澤家の人々〜今日もほっこりしています〜

花澤家の日常を綴るブログです。

2022年07月

95C3EAC0-900E-4B05-BB79-23B433260A24
7932E80C-2880-4E55-BAC0-1773ED6566B7
ED76A688-D0A3-4BDE-B9AF-EBEA8D11862A
CED79B29-DEC7-4DEE-AB5D-15676675314D
1B1456E0-F25E-4315-BD59-B1C977C1425A
0BA840F4-45D5-4563-B272-65D2F259A873
86E29EEC-4197-4829-8C3E-37805311E85A
EB87C489-994C-4965-B260-6683871D9BD9
ついにかかりました〜
噂のアレに・・
つむぎが保育園で濃厚接触者になりおそらくつむぎが貰ったのかな?と思いますが最早分かりません
自宅待機で休みか〜と思っていた2日目、喉が痛くなったんです。クーラーにやられたのかな?と思いつつ、一応会社で配布されたキットを使ったらまさかの陽性・・!その時抗原検査では2人は陰性だったんですよね。

週明けに病院で検査したら3人共結局陽性で
私的には喉が痛くなった夜中に38℃代が出たくらいで、あとは喉のビミョーな痰の絡み、少しの咳、ややお腹緩めでした。
あと右側の顎関節が痛かった・・そんな人いるのかしら?関節痛?
ピンポイントすぎる・・!

熱が出たあとの2日間は、なんとなくしんどい?頭痛い?みたいな体調がコロコロ変わって、不気味な感じがあって嫌でした。
子供2人は微妙に37℃代をウロウロしたのが1.2日くらいで他は元気なのが救いでした
みんないわゆる超軽症だったんだと思います。

夫は子供が濃厚接触者になった時点で会社からの指示でホテル隔離されておりセーフでしたが「こむぎをスーハー出来ないのが辛い」と言ってました

発症して10日程経ちますが、嗅覚がまだ復活しておりません・・よーく嗅いだら何となく匂うけど、ダイレクトに伝わってこないんですよね。
ネット見てると治りかけの時に嗅覚がおかしくなってる人もいたのでそのパターンなのか・・?と思ってます。

なんせ10日間子供見ながら引き篭もりはなかなか辛いものがありました症状が辛かったらもっと大変だったんだろうけど・・もうかかりたくなーい!

皆さんもお気をつけて・・!

862710A1-F19E-4148-92C7-698A84EE0F7B
6DD04073-36D3-47B6-83E2-C4A7BEE93CF8
F040629C-EA95-4BE0-A9F2-DC901B5D6FB2
516ECC5F-7F71-4007-B6AE-623DCCBF0B17
つむぎはもう4歳(年中の年)ですがホント言葉が色々出るようになってこんな言い回しするんだ〜と驚くことが多々あります。
4歳でこれだったら小学校とか恐ろしい(笑)

そんなこんなで何となく「丁寧な暮らし」を意識してる花澤です
なんとなく土を触ったりお水あげたりお世話することで日々の荒んだ気持ちがマシになるのでは?と思いつつ育ててます

トマトなど長女と二人の時は二つとれたら分けっこしてましたが次女も食べるようになったので中々私に回ってきません。これが親になるって事かぁ〜と思ってます(違…?)

オクラはプランターで育てられるタイプのやつで、育て始めはアブラムシつきまくりーのしおれーのでこれはもうダメかも?と思ったのですが、薬剤を撒くと復活!一つ収穫できました

もっと色々育てたい〜!
簡単でおすすめのお野菜あればおしえてくださいね

55BBAA58-B961-4208-B531-84409854F472
B74806EB-B62C-4334-9275-7F269D5FAC85
F00E9E6C-90E9-4066-9B8B-86BCEFE676CB
超ご無沙汰してます、花澤あこです。
4月から職場復帰したのですが荒波に揉まれまくりペンを持とうと思えずにここまで来てしまいました
気を抜いたらもう今年終わりそう〜!(気が早すぎ)
マイペースに更新できたらいいなと思います。。ふらっと遊びに寄って頂けると幸いです


次女のこむぎのことですが、彼女は3月末生まれなのです。一斉入園の4月入園なので1歳になってすぐの入園で、私的にはすごく不安だったんですよね。。

第一にやはり他のお友達と比べると小さいので、大丈夫なのかな?という漠然とした不安がありました。うちのクラスは12月のお誕生日の子の後こむぎの3月末まで誰もいないんです。余計に成長の差が目立つのでは?と入園当初はよくわからない心配をしてました。

第二に卒乳して間もなかったこと。あまり宜しくないですが、寝かしつけも添い乳がメインだったので、お昼寝なんぞ出来るの…?!ということ。指がお友達みたいでまだしゃぶってるので気になるところではありますが…。

第三に歯が下の歯2本しか生えてなかったこと。
結構歯が生えるのも遅めだったので、ご飯を詰まらせたりしたらどうしよう…?!と思っていました。

入園しましたが不安に思っていたことは全て杞憂に終わりました
周りのお友達はもうお喋りする子もいるみたいなのですが、こむぎが小さいことを認識されていて可愛がってもらえてるみたいなんですありがたい

お昼寝もぐずることなく寝れてるようです〜いつ指しゃぶりを卒業するのか?気になるところではありますが…

今はもう幼児食になるんですが食べにくいものは細かく刻んで下さってるみたいなので問題なく食べれてるようです今は上の歯も2本生えて計4本になりました笑

先生もきめ細やかに見て頂いてるようで、ありがたいですそんな感じで楽しく行ってます
3月生まれで不安になってる方がいらっしゃったら参考にして頂けると幸いです。
ではまた〜!

↑このページのトップヘ